こんな症状が出たら早めの対策を
下記の症状が見られたら早めの予防が必要です。御気軽にご相談ください
コケ・カビ
ストーレ瓦にとってコケやカビなどは大敵です。コケやカビなどは防水効果に重要な塗膜を剥す原因となり、ストーレ瓦の耐久性を低下させてしまうこともあります。
スレート瓦/鉄部(棒押さえ・けらば)などのサビ
サビによる腐食により、雨漏れ等の原因になります。またサビはサビを呼ぶという事もあり、鉄釘のサビから鉄部へのサビに拡がるという事があります。
鉄釘抜け
屋根は鉄釘を使っている部分が多く、年数を経て、少しづづ抜けてきている事があります。これを放置しておくと棟押さえのはずれやサビの原因になります。
トタンサビ
ストーレ瓦にとってコケやカビなどは大敵です。コケやカビなどは防水効果に重要な塗膜を剥す原因となり、ストーレ瓦の耐久性を低下させてしまうこともあります。
瓦のずれ・ヒビ
雨漏れの原因になる事があります。ずれやひび割れは気づかないうちに数ヶ所出来ている事があります。
瓦のしっくい
しっくいが剥がれて取れてしまい中の土まで流れ出てしまっています。このまま放置しておくと瓦がずれてしまったり、屋根から落ちてしまったりと大変危険です。当社では早めの瓦のしっくいの補修をお勧めします!
ヒビ
乾湿または温度変化によっておこる割れ目が底部にまで達している比較的大きなひび割れ。漏水などの原因になるので早めの対処が必要です。
コケ
コケは日当たりにも影響されますが、壁に水分を含んでいるから発生することが多いです。また防水効果が減ってきている可能性もあります。
水
雨上がりに壁に水の湿りがある場合は塗膜や防水効果がなくなってきている場合があります。コケの発生の原因にもなる事もあります。
チョーキング
壁を実際に触って見てください。手に白い粉のようなものが着いた場合は塗料の防水効果が切れかけているサインです。
ピンホール
外壁の表面にぽつぽつと小さな穴がいくつもあいている事があります。これも防水効果を損なう原因になります。
ヘアクラック
一見何事もないように見える壁でも良く見ると無数の細かいヒビが入っている事があります。これをヘアークラックといい、防水効果切れの赤信号サインです。
テープ検査
塗膜検査の1つです。テープで塗装が剥がれる場合は塗膜の粘着性がない証拠です。
色あせ・チョーキング
塗膜による防水効果が失われると窯業系サイディングの場合、雨水がしみ込むようになります。チョーキング現象は防水効果が切れかけてきたサインです。
サイディング目地割れ
以外と見落としがちな目地のひび割れ。目地が剥がれて隙間が出来ている場合もあります。
反り膨らみによる隙間
サイディングボード自体に水がしみこむと反りや膨らみ原因になります。
軒天/塗装剥がれ・木腐食
軒天の塗装が剥がれたり色あせしていませんか? ほっておくと塗装でカバー出来なくなり木が腐食して軒天の張替えや補修が必要になります。
破風/塗装剥がれ
色あせや塗料がはがれている。腐食や、汚れなどがある。
雨樋の外れ
雨樋が外れています。金具の劣化などにより外れてしまっていることが多いです。
雨樋のヒビ・割れ
雨樋の色あせ・劣化・割れなど。
金具のサビ
雨樋の金具が錆びて、腐食しています。
雨樋/ゴミつまり
雨樋には枯葉などゴミが結構たまってます・・・当社では依頼があれば外壁塗装や屋根塗装などのついでに清掃します。
ヒビ
ひび割れやキズなどがある。腐食が進んでいる。
サビ
塗装が剥がれていたり、色あせ・さび・腐食が進んでいる。
色あせ・腐食
塗装が剥がれていたり色あせ、木部の腐食が進んでいる。
色あせ・剥がれ・腐食
塗料がはがれていたり色あせ・変色していたり腐食している。
劣化・コケ
カビや汚れが発生している。破損やヒビがある。
錆び・劣化
塗料の剥がれやサビ、ガタつきがある。